【熱交換器利用の足元暖房】KOCHI防災危機管理展

【熱交換器利用の足元暖房】KOCHI防災危機管理展

 昨年末、高知県で行われましたKOCHI防災危機管理展に参加しました。  この展示会で、「炊き出しカマド」の必要性がかなり色濃く出たのではないかと思います。  今回参加させていただいた「KOCHI防災危機管理展」では、他の展示会と違って面白い企画が満載でした。 その中でも「サバイバル一泊訓練」という2日間の展示会の間に「12月の末」に「屋外」で「テントを張って」「一泊する」という大変斬新な企画に参加させていただきました。 参加者は16名。中には市議会の議員さんも2名入られるとのこと。 私たちに課せられた使命は「自社商品を使って風邪をひくことなく、訓練を終えること」でした。 実際に参加されていた各メーカーの方々は既に高知市等に納入実績のあるメーカーの方々ばかりでしたが、ヤマヤだけがまだ納入実績がないとのこと。 それなのに、何故呼ばれたのかといいますと、「現状納入している物品を使って訓練をする」コンセプトの中に「まかないくんを使って避難所は劇的に改善できる」というところを見せてほしいとのことでした。 営業トークとして「まかないくんを使うと使わないとではぜんぜん違います」と話をすることが多くあります。  それを実践してくれというのです。  緊張でした。  しかも前日「雪」がふりました。高知で。  屋外気温が2度という中で訓練を行いましたが、寒い状況であればあるほど「まかないくん」は性能を発揮できます。   太陽工業さんのエアテントの傍にあるのがまかないくんです。この時期に屋外でテントの中に毛布だけでは、本当に風邪をひきます。風邪を引くだけならいいですが、下手をすると命にかかわります。気温が2度ですので。 そこで私たちが提案したのが   エアマットの上に当社「足元暖房」を這わせその上に毛布を敷き「ホット毛布」にして使うという方法です。本来「足元暖房」は足元に這わせるものですが、今回は「床暖房」のようにテント全体に張り巡らせました。参加していただいた方の表情を見ていただければ分かりますが、気温2度のテント内の表情とは思えないほどです。私も同じテントで寝ていましたが、下がホットカーペットのように暖かいんです。 しかし、この訓練で午前1時半から2時までの30分、コンセントが抜けたことでこの「足元暖房」が切れたときがありました。 このとき、全員が目を覚ましたそうです。 寒さのあまり起きてしまい、その後寝られなかったといいます。 これがもし災害時だったら・・・と思うとメーカーとして背筋が凍る思いがしました。 今回は幸い、テントから出た時にコンセントを踏んで外してしまったという外的トラブルでしたが、製品的トラブルで同様のことが起こったらと思うと、ますます製品改良していかなければと思いました。   あと、参加者からの貴重な意見として、「テント内で寝るときは寝袋が一番」ということでした。 毛布でも寝られますが、より快適性を求めるには寝袋のようです。   さまざまなことを経験させていただいた訓練でしたが、気づいたことは「体験しなけりゃ分かんねぇ」ということです。   真冬真っ只中の訓練、ヤマヤは求めています。一緒に体験しませんか?  

【足元暖房】体育館での一泊訓練

【足元暖房】体育館での一泊訓練

寒くなってまいりました。12月も中旬に差し掛かり、寒さがいっそう厳しさを増している今日この頃。 某所にて、一泊訓練に行ってきました。   注目すべきは、下に這ってある紐のようなもの。 これが、ヤマヤの商品の中にある「足元暖房」です。 寒い冬の時期、毛布一枚を上に羽織るだけでは寒くて寝ていられません。特に寒くなるのは体の端部、つまり足の先とか手の先です。その中でも足の先はなかなか温まらず、お年寄りなどは寒すぎて「痛い」とおっしゃられるほど。それを解消するために作られたのがこの「足元暖房」です。このときの設定温度は75度。翌日朝の最低気温は-2度の日でしたので、大活躍でした。   このときの私の ちなみに、訓練に行きますと、いろんな出会いがあります。他社さんのカマドとのコラボレーションです。ちなみに、右側のカマドと左の85型とは同じぐらいの容量として比較される、まさにライバルカマドです。   せっかくなので、中もパシャっと。二重構造じゃない、キャスターもついていないカマドがとても新鮮。このカマドはLPガスバーナーと薪両方使うことが出来るそうです。 いろんなカマドが見れるのは、訓練参加の醍醐味のひとつです。  

【まかないくん30型と灯油バーナー】親子防災キャンプ

【まかないくん30型と灯油バーナー】親子防災キャンプ

 炊き出しといえば誰でも調理ができることを前提に作っています。 なので、7月、夏の時期にも近くで調理が出来ます。  これも、「まかないくん」の二重構造がなせる業なのです。  この写真に載っているのは「まかないくん30型基本セット」ですが、このカマドのバーナーの火力はなんと!13800kcalもあります! どのぐらいの火力かといいますと、一般家庭で使用されているLPガスコンロが強火力バーナーのところで3600kcalなので、その4倍近くの火力があります。 それだけの火力を持ちながら、こんなに近くで調理が出来るのは下記のような構造になっているからなんです!    30型の断面図です。 赤色に近づくにしたがって、厚い箇所を示しています。 側面が2層・底部が3層の構造になってるので、外気による冷却や雨の日に下の水溜り等より冷やされる蒸気の冷却を防いでくれます。 そして、外から冷やされないということは、中の熱も外に逃げないということ。  ですので、安全に、効率よくカマドをお使いいただくことが出来るようになります。  構造的にも安全に。ヤマヤはお客様目線で商品作りをしています。  

【まかないくん・薪焚き】薪でも炊けます。まかないくん

【まかないくん・薪焚き】薪でも炊けます。まかないくん

寒さが厳しくなってきている今日この頃。炊き出しの訓練を行うと、人がたくさん集まってくる時期にとなってきました。 まかないくんが「薪で本当に使うこと出来るのでしょうか?」と問われることがあり、そのたびに「当社でも薪焚きしていますので、使うことは出来ますよ!」とお答えしています。 しかし、なかなか言葉だけでは伝わりづらいと思います。 ですので、今日は実際に会社の前で薪焚きの実験風景をアップします。   これは試作機50型の薪燃焼実験の様子です。本当に薪で焚いています。  

【大なべ700とまかないくん85型】木津だいこん まつり

【大なべ700とまかないくん85型】木津だいこん まつり

24日の日曜日、高岡の木津地区で「木津だいこん まつり」が行われました。 このお祭りでは、毎年ヤマヤ物産の「大なべ」が使用されています。 今年は追加で「まかないくん 85型」と「まかないくん 炊き出しキッチン」も一緒に使用されました。大きなお鍋で、ふろふき大根と豚汁が作られています。ヤマヤ物産の鍋は、どれも外壁が2重構造になっているので熱くて調理しにくいという心配はありません。 「木津だいこん」はみずみずしく甘いのが特徴です。会場ではふろふきダイコン、豚汁の他、おにぎり、ぽん菓子が販売されており、子どもからお年寄りまで大勢の人で賑わっていました。 「まかなくん炊き出しキッチン」の使用風景や感想は次回のブログ記事に続きます。  

-