まかないくん解体新書 最後に。。。

こんにちは。まかないくんです。 まかないくん解体新書を一通り書かせていただきました。 いかがでしたでしょうか? まかないくんの基本的なスタンスは、「実働現場主義」です。 実際に災害現場へ赴き、被災者さんたちと作り上げていくことをモットーに商品開発に取り組んでいます。 先日発生した北海道胆振東部地震においても、自衛隊さんより早く厚真町に入らせていただいたりと、阪神淡路大震災からの活動でのノウハウが徐々に出来つつあります。 しかし、あらゆるノウハウが蓄積される中で「これで大丈夫」というラインが見えないのも事実です。 一回一回の災害が見せる景色に同じものはほとんどなく、安易に「想定外」と言ってしまいたくなるシチュエーションもあります。 そこで、安易に流されない会社でありたい。 そう思い自分づくり(商品づくり)に勤しんでおります。 今回の北海道胆振東部地震でも良い経験を得ました。 そのフィードバックは商品改良にて反映していきたいと思います。 ここまで「まかないくん解体新書」にお付き合いいただき、ありがとうございました。 他にもイベント情報等アップしていく予定にしていますので、そちらもよかったらご覧ください。

まかないくん解体新書⑨「慢心しないこと、初心に帰ること」

こんにちは!まかないくんです。 「炊き出し器なんてみたことないから、何が違うのか分からない」 という意見にお応えすべく設けました、この企画。 「まかないくん解体新書2018」 栄えある第九回のテーマは「慢心しないこと、初心に帰ること」   これまで、まかないくんのカマドについて様々な視点から考察してまいりました。 その中で、あらゆる箇所にこだわりを持ってきたため、一見すると「日本で一番良い炊き出し器を作っているんじゃないか?」という錯覚に陥ることがあります。 原価を顧みず魔法瓶構造を貫き、底面にこだわりつくして可燃物の床の上でも使用を可能にし、灯油・LPガスバーナーに関してはそれぞれで定期的に燃焼試験を繰り返しております。 しかし、近年日本を取り巻く環境は年々悪化しており、大雨が土石流や浸水被害に達し、全国あらゆるところで地震が起き、いつどこで何が起こるかわからない「想定外の時期」に来ております。 その中において、「これで良い」と考えるのは「慢心だ」とヤマヤでは常々言葉に出しております。 「これまでが良かった」からと言って「これからが良い」とは限らない。 だからこそ製品と災害現場と向かい続けなければならないと常々考えております。 製品と向かい合う。 そのために今行っているのは、炊飯実験と性能向上のための実験です。 「ごはんの炊き方は一通り」という考え方もありますが、世の中にはたくさんのご飯の炊き方があります。今、熱を上げて行っているのは自衛隊さんたちが作るご飯の炊き方の実践です。 何度も炊飯を繰り替えすことで、理屈が身に付き、理論が分かり、それらが分かることで今までよりもワンランク上の炊飯の提案が出来るよう実験を進めております。 当社の炊き出し器の初心は、阪神淡路大震災での2週間後に炊き出しで入った時の「こんなに遅く何しにきた!」という言葉。 その言葉の裏には「早く来てほしかった」「美味しいものを食べたかった」「誰かに助けてほしいと思っていた」という思いがあったように感じます。 その思いに応えるためには、少しでも美味しいご飯が作れるように、食べてもらえるように努力し続けることは大事だと感じています。 これからも、お使いになられるユーザー様はじめ、炊き出しに携わられる方々に何かを提供できるよう努力していきますので、よろしくお願いいたします。 いよいよ次回が「まかないくん解体新書」のラストになります。 最終回もどうぞよろしくお願いいたします。

-